お気軽にご相談ください

0120-915-307

専門家コラム

2018.06.22
個人事業主から法人になった方が税制的には得?かどうかを検証

個人事業主から法人化を考える分岐点とは?

フリーランスや副業が儲かってきたというような場合、個人事業主から法人にした方が税金の負担が軽減されると思う人も多いかもしれません。

その分岐点として所得が900万円を超えたあたりから急激に税率が上がります。また1000万円以上の売上が続くと消費税の支払いも必要になってきます。

しかしながら、税金負担を減らすだけの目的で法人化をしても、別の負担ができてきます。

今日は個人事業主から法人化した時の注意点を伝授したいと思います。

法人化することで新たに生まれる負担とは?

個人事業主から法人化するにあたり、以下のような新たな負担が生まれます。

①事務的負担

まず法人化する場合は、会社設立のための登記費用がかかります。

それだけではなく、法人化すると提出書類が増え、個人事業のときはなんとか自力で会計処理や税務申告を行ってきたという人でも内容が複雑なため、税理士や会計士などに依頼しなといと難しくなります。

また経営者となると本業に集中しなければならず、税務・会計への時間も取れないので専門家に頼まざるを得ません。

②税務調査の負担

法人の場合、税務調査もより厳格に行われます。

またある程度の法人規模になってくると、税務調査を受ける確率も高まり、日々の会計処理も厳密に行う必要があります。

③社会保険料負担

また正社員を雇う場合、社会保険は強制加入となります。

諸手続きを延滞なく行い、従業員の社会保険料を負担しなければいけません。

またここ数年、社会保険料の料率が引き上げられており、会社の負担がおおきくなっているので、人を雇う際は注意が必要です。

④経費負担

法人の場合、各種リース料、電話代、保険料などが個人よりも高く設定することがよくあります。

経費負担が多くなることも考慮しなければなりません。

法人化することのメリットとは?

以上に法人化することの負担を見てきましたが、法人化することのメリットもあります。以下が主なメリットです。

①取引の際の信用度が増す

代表者の肩書を持っていると他社の上層部に営業をかけやすくなるでしょう。

②税負担が軽くなる

一定以上の所得であれば、個人事業主よりも税負担が軽くなります。

③給与所得控除を自分の給与に使える

④退職金を支給できる

また適正額までは、会社の損金にできます。

⑤優秀な人材を確保しやすくなる

会社が従業員の社会保険料の一部を負担することになり優秀な人材を確保しやすくなります。

⑥決算日を自由に決めることができる

まとめ

個人事業主から法人化する際は、まずは税理士、会計士などの専門家に相談し、判断するべきと言えるでしょう。

経理代行サービスのご案内

貴社で記帳業務を含めた日々の経理業務でお困りではないでしょうか?

当社では「本業に集中にしたい!」「正確な財務情報がほしい!」「間接部門のコストカットをしたい!」といった経営者の方のご要望にお応えいたします!まずは無料のご相談をご活用ください。

また、当社の経理代行サービスはこちらより詳細をご確認いただけます。

事務所情報
PAGETOP